ご実家、貸家、貸地などの不動産の信託ならお任せください。
認知症対策、相続対策としての家族信託、民事信託のことなら
IS司法書士法人/IS行政書士事務所
(認知症の人と家族の会 会員)
大阪府堺市堺区中安井町3-4-10 堺東八千代ビル5階
受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く、ただし事前予約でご対応可)
メール無料相談実施中
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
072-227-1906
喜ばれる大家の会(代表:三木章裕社長)での賃貸オーナー様向け民事信託・任意後見セミナーが全国賃貸住宅新聞に取り上げられました。
賃貸オーナー様の選択肢のひとつ、民事信託(家族信託)・任意後見をより身近に感じていただけたものと思います。
※文中「大阪天王寺オフィス総責任者」とあるのは、現在「堺オフィス共同代表」に変わっております。
泉の森ホールにて、大阪府行政書士会 泉州支部 会員研修会にて、改正民法(相続法)についてのお話をさせていただきました。
23名の行政書士の先生がご参加されました。
順次施行、経過措置など時期にも注意が必要な今回の改正内容について、皆さま真剣に耳を傾けてくださいました。
シャローム株式会社さまにて、地域のケアマネージャーさまを対象としたセミナーを開催させていただきました。
「認知症」ご利用者様のご自宅の取り扱い方、と題して、注意事項、相談を受けたときにどのように対処すればよいかをお話させていただきました。
40名ほどの方にご参加いただきました。
心斎橋odona 三井住友海上火災保険さまのセミナールームにてセミナー講師をさせていただきました。
生命保険会社の方、保険代理店の方も多く参加され、認知症に対する関心の高さを感じました。
アンケートでは「そんな方法があるとは知らなかった」「仕組みがよくわかった」「どんなときに使えるのかがわかった」といったお声をいただきました。
認知症になる前と後では選択肢が全く違います。
そのことを踏まえて、お客様にアドバイスしていただければと思います。
非常に聞きやすく、わかりやすいお話でした。
後半は葬儀会社の株式会社セルビスの今井部長、野田マネージャーが、現在の葬儀事情、墓じまい事情についてお話されました。
私自身とてもためになる内容で、特に墓じまいについては今後私たちの業務にも関係すると強く感じました。
財産相続だけでなく、お家の継承もきちんと考えていかなくてはなりませんね。
皆さんお疲れにもかかわらず真剣にお聞きくださいました。
堺市南区のケアプランセンターさま主催の勉強会で、講師をさせていただきました。
後見制度と家族信託のお話をさせていただきました。まだまだ認知度が低い家族信託に、皆さんご興味を持っていただけたようです。
参加者は地域のケアマネさん、地域包括支援センターの方など、直接ご利用者さまやご家族さまと接する機会が多い方々。お仕事終わりにもかかわらず、皆さん真剣にお聞きくださいました。
ご利用者さまの選択肢の一つとして、家族信託をご検討いただける環境を作っていきたいと思います。
現場で対応されている方々にお聞きいただきました。
大阪市内のヘルパーステーションさまにて、ケアマネさんやヘルパーさんに成年後見制度の概要と現状のお話をさせていただきました。
知っているようで良くわからない、成年後見制度。制度から後見人の業務までイメージしていただき、利用者さまのお役に立てる知識を得ていただけたと思います。
最後の質問コーナーでは今まさに現場で起こっている問題について問答できたりと、弊社にとっても大変有意義な勉強会となりました。
皆さん真剣にお聞きくださいました。
かんぽ生命 堺支店にて、成年後見制度と、財産管理に関するセミナーを開催させていただきました。
午前、午後と2部制で開催いたしましたが、雨天にもかかわらず、どちらも満席状態になるほどご参加いただき、多くの方がご自身やご家族のこれからを真剣に考えておられると、改めて認識させられました。
セミナー後の個別相談にも複数名の方から具体的なご相談をいただきました。
セミナー開催にあたり、関係郵便局の皆さま、かんぽ生命の皆さまには多大なご協力を賜り大変感謝いたします。
・大阪府宅地建物取引業協会 堺市支部 様
・全日本不動産協会 大阪府支部 なにわ南支部 様
・岸和田市社会福祉協議会 様
・アクサ生命 様
・喜ばれる大家の会 様
・白百合大家の会 様
・賃貸住宅フェア 相続部門
・税理士事務所 様
・株式会社アックスコンサルティング 様
・大阪府中小企業家同友会 河南支部 様
・大阪狭山市社会福祉協議会 様
お気軽にお問合せください